温泉での知っておきたいマナー
意外に見かける温泉でのNG集
『当たり前!?』と思いつつ、案外見かけるマナー違反。思い当たることはありませんか?
スマートな温泉達人への道は、こんなところから。
■温泉にバスタオルつけて入らない!水着を着て入らない。
※水着着用スパもありますが、基本的には『タオルを湯船に入れないでください。』というのが施設の見解としては多いです。
最近では『湯あみ(温泉に入るときに着用する衣服)』をレンタルする施設も。
『術後が気になってみんなと温泉はちょっと』という方や『人前で裸になるのが抵抗あって日本にいっても温泉に入らない』という海外からの方に対して積極的に湯あみ着をご案内するところもありますので、こちらに関しては各温泉施設に直接ご確認ください。
※TV、雑誌等で(このサイト内でも)女性がバスタオルを巻いたまま浴槽に入っていますが撮影用に許可をとっています。ご了承ください。
■浴槽に入る前に、きちんとかけ湯をして汚れを落としてから浴槽へ。
■入浴前にトイレは済ましておく。
■浴室内で、髪染め、歯磨き、洗濯をしない。
■脱衣場に赤ちゃんのオムツ(使用済)を置いて帰らない。
ベビーベッド脇にオムツ専用の密閉ゴミ箱がある場所以外はオムツは持って帰りましょう。
■酔っ払って入らない。
人の迷惑にもなりますし一危険です。酔いがさめてから入りましょう。
■長い髪はまとめる。温泉につけない。
■シャワーを利用する際、上がり湯をする場合は周りに人が居ないか確かめてから。
■浴槽に飛び込まない、泳がない。
■浴室から出るときは体をよく拭いてから。
たくさん、NGを書きました。
でも多数の人が入浴する共同浴場では、みんなが気持ちよく入る為にいくつかのマナーがあります。
思い当たることはありませんでしたか?
あまり気を使って
『○○してはいけない!』
『○○してもいけない!』と思うとせっかくの温泉もゆっくり楽しめませんが、上記にかいたようなことは通常みなさんがご自宅での入浴の際も行なっていることだと思います。
みなさんが楽しく快適に温泉に入れることを願っています。
温泉でのマナー
温泉でのマナーページ
知っておきたい温泉でのマナー